インドに呼ばれるという説

「インドには行くべき時期がある。その時期はインドが決める。」

という言葉をご存知でしょうか?

 

独身の頃から「いつかインドに行ってみたいなー」と思っていたものの行く機会がなく、そんなことも忘れた頃に急に旦那の仕事でインドに住むことになった私。

 

これが、所謂『インドに呼ばれる』というやつなのでしょうか。

 

 

インドに呼ばれたおかげで、かなり面白い人生経験が積めたなと思っています。

 

何もかもが日本と真逆に感じる環境、人、物。

それが腹立たしかったり、辛かったり、ちょっとした小さなことが大きなトラブルになったりするインドでの生活。。

その反面、諦めることを覚えたり、まいっかと許すことを学んだり、予想もしない自体に怒りを飛び越えて笑えたり。

 

人間の幅や視野も少しは広くなったのかなと感じます。

 

 

6月の一時帰国中。

 

来週末にはインドに戻るという金曜日。

 

インドにいる旦那から「本帰国が決まった」と連絡がありました。

 

驚きと、急すぎる話にショックを受けた私。

言われてた訳ではないけど、なぜか次の春に帰る気満々だったのでやり残してることもある。

 

それでもこれは仕方ないこと。

週明けには動けるように、帰国に向けて色んな手続きについて調べて、何とか気持ちを日本に帰ることに向けました。

 

 

そうして月曜には、実家から隣の県の家にいき、住民票を戻し、息子の幼稚園の申し込みの準備をし、ガスの開栓の予約やその他の手続きの準備を済ませました。

 

そうした作業のおかげもあって少しずつ気持ちの整理もつき始めた夜。

 

旦那「俺、帰れないかも、、、」

 

はい?

 

話を聞くと、温めてきた仕事が人事移動とは関係ないとこで動き出したらしく、詳しくはアレだけど「まぁ仕事だもんなー、仕方ないよなー」という感じ。

 

振り出しに戻る。

複雑化して振り出しに戻る。

 

選択肢増えとるやん。

 

・手続きした通り母子で先行帰国

・旦那の任期いっぱいまでインド残留

・旦那とともに本帰国。ただし旦那インド長期出張

 

参った、、、。

 

昨日までは、引越しのことカバリ(ガレージセール)のこと幼稚園のこと、あれやこれや具体的なことで頭が働きまくって眠れなかった。

 

今夜はどうだ。

 

心の迷いで先が見えなくて眠れないではないか。

 

ふははははははははは

 

 

次の日も悩み悩み悩み、1人の友達に話を聞いてもらって少し気持ちが落ち着いたところで、インドに残るメリット&日本に帰るメリットを書き出して見た。

 

《日本》

・小学校入学前に幼稚園で準備期間がもてる

・インドで空気が最高に悪くなる冬を過ごさなくていい

・僅かな単身赴任期間だけど家計にプラスになる

・家もじわじわ劣化してるから住みたい

・ご飯美味しい

・お風呂ゆっくり入れる

・何でも便利

 

《インド》

・家族で一緒にいられる

・今のお友達と一緒に卒園できる

・まだ旅行行ける

・メラ(マルシェみたいなイベント)にまだ行ける(12月頃開催)

ホーリーも最後もっかいやりたい

・帰るまでにオーダーしたいもの、あれもこれも間に合う

 

 

悩んでる時、紙に書出すって大事ですね。

 

うん、これじゃあインドに残りたくても誰も説得できねぇわ。

 

半分以上が私の私利私欲。

 

 

振り返って考えてみれば、色々なタイミングが歯車のようにガチっと噛み合って動き出した。

 

これは『日本に呼ばれている』ということでよろしいですかな?

 

 

 

 

 

↓すべてはここから始まった。

 

Instagram

kamako (@darjee.kamako) • Instagram photos and videos

ライセンスの意味

インドにもあるキッザニア

 

ちゃんとしたやつね。

お金もパスポートも他国でちゃんと使えるやつね。

 

KidZania Delhi NCR | Best Indoor Theme Park | Amusement Park

 

 

 

4歳以上になるとほとんどのアクティビティが出来ると聞き、初めて行ったのは息子が4歳になった翌月だった。

 

受付で歳を聞かれ、4歳になってるよ!としつこめに伝えたにも関わらず、発行されたリストバンドは4歳以下のものだった。

お察しの通り、夫婦でブチ切れバンドを交換させると無駄に時間がかかるというお約束通りの流れ。

 

この時はまだ身長100cmに満たなかった息子。

ガソリンスタンドのブースで車が運転したいと言うと「車のライセンスを先に取らないといけない」と言われる。

 

教習所のブースにいくと、身長100cm以上と書いてあった。

足りないと知りながらしれっと入ると、何の確認もないまま、画面を見ながら運転の練習をするゲーセンにあるみたいなのをやらせてくれる。

 

100cmない息子はアクセルにもブレーキにも足は届いてなくて、なんなら画面すらハンドルで半分くらいしか見えてない状態。

後ろからスタッフのお姉さんが操作して、息子はほぼ何もしないままライセンス取得。

 

なんだそれ?と思ったけど、ライセンスを取っておくと今後ずっと使えるからラッキーだったなくらいに思ってた。

 

 

 

時を経て、、、

ある時、お友達とキッザニアに行った。

 

その子はまだ運転のライセンスは持ってなくて、取る事に。

その子は身長も100cm越えている。

ブースに入ってシートに座る。

 

。。。

 

全然アクセル届かねー!

 

「彼は足が届かないからライセンス取れないよ」

 

いやいや、じゃあなんで身長100cm~に設定した?!

十分届く身長以上に設定してくれよ!

 

そう言うと「わかったわかった」と、シートに浅く座ってやるように言われる。

 

そうすると確かにアクセルには届くけど、ハンドルと近すぎて操作しにくい。

 

案の定、上手く運転出来ずに不合格にされる。

2年ほど前とはいえ、息子の時と大違い。

 

もらえると思ってたものがもらえず泣いてしまったお友達。

そりゃあそうだよね。

でも息子の時に比べて厳しくなっちゃったのかな。

悔しいよね。そうだよねー。

そう言ってみんなでなぐめていると、ライセンスのブースのスタッフがまさかの一言。

 

「オッケーオッケー!ライセンスあげるから。泣かないで。」

 

はい???

泣けばもらえるライセンスとは、、、

 

子役のライセンスかな?

 

 

 

これでオチかと思ったでしょ?

 

そう、ここは予想の斜め上をいくインド。

 

 

「ライセンスあげようと思ったけどシステムの不具合でカード発行できないわ。また今度ね!」

 

ズコーーーーーー!

 

 

 

 

 

↓すべてはここから始まった。

 

Instagram

kamako (@darjee.kamako) • Instagram photos and videos

オーダー天国

インドにいると色んなものをオーダーできる。

 

服、刺繍、ジュエリー、財布やカバンの革製品、染物、家具、などなど。

 

クオリティの問題とかアポが取れない連絡つかないなどの問題も色々あるけど、日本ではハードルの高いオーダーメイドが楽しめる。

 

 

今回、私がオーダーしてみたかったもの。


f:id:lovepowdersnow:20190710161514j:image

趣味のお裁縫用に作ってもらったロゴをスタンプにしたい。

 

たまに業務用っぽいスタンプのお店をみかけるので飛び込みで行ってみた。

 

 

やって来たのはグルガオンのサダルバザール。

 

探し物はたいていここで見つかる!と思ってる。


f:id:lovepowdersnow:20190710163433j:image


f:id:lovepowdersnow:20190710163921j:image


f:id:lovepowdersnow:20190710163500j:image



f:id:lovepowdersnow:20190710163416j:image

メヘンディ(ヘナタトゥー)屋さん。


f:id:lovepowdersnow:20190710163627j:image

スパイス屋さん。


f:id:lovepowdersnow:20190710163650j:image

家電の修理屋さん?


f:id:lovepowdersnow:20190710163719j:image

何屋さん?


f:id:lovepowdersnow:20190711011318j:image

ブランドに弱い私でも、これは違うと分かるぜ。

 


f:id:lovepowdersnow:20190710163816j:image

足元はいつもゴミだらけ。

 


f:id:lovepowdersnow:20190710163900j:image

これこれ。

ちょっと歩けば何店舗も同じようなお店があった。



f:id:lovepowdersnow:20190710164242j:image

画像をWhatsApp(LINEみたいなやつ)で送ったら、20分でできると言われる。

 

何日かかかると思ったらそんなすぐ!

 

ほんとに20分でできた。

300ルピー(500円弱)。


f:id:lovepowdersnow:20190710164316j:image


f:id:lovepowdersnow:20190711010922j:image

線も細くてきれいやん!

 

画像があれば、大きさ調節してプリントアウトしたのを機械に入れるだけみたい。

日本語の住所や名前も出来そうだなー。

 

こんな手軽にできるなら他にも何か作ってみようかなー♪

 

 

 

↓すべてはここから始まった。

 

Instagram

kamako (@darjee.kamako) • Instagram photos and videos

5歳の頭ん中

息子が何か面白い行動や発言をした時、ちょこちょことスマホにメモっているんだけど、久々に開いたらいっぱい溜まってた。

 

5歳の1年分。

いってみよー。

 

 

 

我が家では夜8時半になったらスマホにセットしたアラームが鳴る。

それが鳴ったら、お片付け、歯磨き、トイレを済ませて絵本を読んで寝る。

そのルールが守れなかったら、絵本は読んでもらえないことになっている。

ある日、アラームが鳴っても遊びを止められず、絵本を読む時間が無くなってしまった。

案の定、ぐずぐず言う息子。

「でも一緒に決めたお約束やろ?今日は絵本読まないよ。」
「えー、いややー。。。」

「絵本は読みませーん。」

「あ!!いいこと考えた!じゃあ、お母さんが絵本全部覚えてボクに言ってくれたらいいんちゃう?そしたら絵本読まなくてもお話聞くだけでいいから!」

 

セツコ、それエア絵本や。

絵本読んでもろてるのと一緒や。

 

 


旅行先で小さなコンビニみたいなお店に入った。

お酒やジュースなど、瓶類もたくさん置いてあった。

旅行中ということもあり、変なテンションで踊りだし、危ないからと私に怒られた。

「危ないよって言ってるやろ!なんでここで踊るの?!やめなさい!」
「だって!1番楽しい時は踊るんや!」

 

それインド人の発想やから。

どこでも踊るのインド人。

色んな意味でやめてくれ。

 

 

 

遊びを中断するのが嫌で、お風呂入らないと言ってきた時。

「先に入ってしまったら後でゆっくり遊べるから入ろーよ。」
「あ!そうや!朝早く起きて先にお風呂入ってしまえば、後夜までゆっくり遊べるな!明日からそうするわ!」

 

それもインド人の発想に近いかな。

ちょっと考え改めよか。

 

 

 

私が友達と喋ってた時。

何かの話題で友達が「えー!ショックー!」と言ったのを聞いてた息子。

「え?何がショックなん?ボクに会ってなかったから?」


おいおい。すごい自意識だな。

 

 

 

お友達のおうちにある便利なアレ。

使い方を教えてもらった息子が質問したこと。

「ねえグルグル。明日どうしたらいい?」
「すみません。お役に立てそうにありません。」

 

すみません。謝らせてすみません。

 

 

 

習い事の宿題をふざけてやって、ぐちゃぐちゃに書いたので怒った時のこと。

嘘泣きではないけど、泣きながら私の顔色をチラチラ見てくる。

「お母さん、ボク泣いてるで?」

「.......」
「ボク泣いてて可哀想やろ?」

( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

 

なんで怒られた本人に同情買おうとするかな。

そんなん笑うわ。

 

 

 

一時帰国でアドベンチャーワールドにパンダの赤ちゃんを見に連れてもらった。

ちょうどお昼寝タイムだったのか広いお部屋の真ん中でポツンと寝ている赤ちゃん。

お客さんも結構いて、みんな静かに見てる中で、声のよく通る息子が一言。


「死んでるんちゃう?」

 

一斉に吹き出す大人たち。

顔面から湯気が吹き出す私。

瞬速で連行して逃げたわ。

 

 

 

私に怒られて泣きすぎた時。

泣きじゃくった時にヒクヒクなるあの現象が息子にも起きた。

「お母さんが怒ったせいで体が変になったやんか!」

 

はい。体を変にしたのは私です。

でもその原因を作ったのはあなたです。

 

 

 

急に魚のおもちゃ3つ渡されて「お母さん!ジョギングして!」


ジャグリングやな。

どんな無茶ぶりか思たわ。

 

 


ある時急に閃いた。

「ボク夜中3時のおやつ食べてへんやん!今までの分今日食べる!」

 

人が気付かへん視点は大事なことやで。

でもそれは却下!

 

 

 

お友達の影響でチェスを覚えた。

私はさーっぱり分からない。

「チェスってどうやんの?お母さんにも教えて?」
「いいよ!その1、キングを取られたら負け。その2、ルールを守る。」

 

うん、だからそのルールを教えていただけますか?

 

 

 

最近6歳になった息子。

 

6歳はどんなおもしろ発言してくれるかなー。

 

 

 

↓すべてはここから始まった。

 

Instagram

kamako (@darjee.kamako) • Instagram photos and videos

偏食っ子を持つ私を救った言葉

我が息子は偏食という言葉では生易しいくらいの偏食ボーイ。

 

食べれるものを数えたら両手の指で足りるくらい。

それも、調理方法はおろか切り方を変えただけでも食べれなくなってしまう。

 

食べれる物を組み合わせを変えて食べてるだけだから、ほぼ毎日同じような食事になってしまっている。

それでも背は伸びて体重も増えていくんだから私は不思議でしょうがない。

 

初めて見るもの、見た目が嫌なものは頑なに口に入れないし、頑張って1ミリくらいかじってもオエッてなる子。

前に家族でご飯を食べていた時に「お父さんも初めてのもの食べる時はえずいてた?」と聞いてる息子を見てかわいそうになった。

 

4月から幼稚園に行きだしてお弁当になってから、食べれないものも口に入れてみることは頑張ってくれている息子。

口に入れてみるということがすごい頑張りだということは私にも分かっている。

 

噛んだけど飲み込めずに吐き出したおかずがお弁当箱に残って帰ってきても「おー!よく頑張ったやん!」って思える。

 

でも、そう思えるようになったのも過程があるから。

 

 

離乳食と断乳直後までは結構何でも食べていた息子。

それがだんだん食べれるものが減っていった。

調理方法を変えてみたり、あの手この手で誤魔化して口に入れたり、小芝居して食べるように笑かしてみたり。

お手伝いができるようになってからは一緒に作ったり、なんなら息子用エプロンも一緒に手作りしたし、思いつくことはほんとにやり尽くしたと思う。

人に聞いたことやネットで見たことも、たぶん試してないことはもう一つも残ってないと思う。

 

それでも食べてくれない息子にイライラして、必要以上に怒ったり責めたり泣いたりしてしまったこともあった。

新しく工夫したことがダメだった時、周りの子が何でも食べる姿を見た時、勝手に期待して失望してイライラして自己嫌悪して。

 

 

そんなある時、友達が冗談であることを言ってくれた。

 

「息子君さぁ、前世で毒殺されたんちゃう?笑」

 

めっちゃ笑った。
もうめっちゃ笑った。

そりゃ毒殺されたトラウマ前世に持ってたら偏食にもなるよな!

 

 

その日旦那にもその話をした。

「絶対それやんな!笑」

2人でめっちゃ笑った。

それしかない、と。

 

それからは残しても食べれなくても「毒殺されたんやからしょうがないやん」って思えるようになって気持ちがめちゃくちゃ楽になった。

 

 

子育てをしていて、子の成長や発達に何か問題があると感じると、自分の力不足なんじゃないか、あの人がこの子の母だったらその方がこの子にとってもよかったんじゃないかとか考えてしまうことがある。

 

それがその子の元々の性格だろうなって分かっていても、私が怒りすぎなのかなとか、うまく伝えられてないからなのかなって自己嫌悪になって。

 

でも不思議とそれを第三者に言われると、「そっか、この子はこういう子なんだからしょうがないんだ」って心が救われることもある。

 

心の中で本当は責めても仕方ないと分かってること、なんでも前世のせいにしてしまおう。

 

 

↓すべてはここから始まった。

 

Instagram

kamako (@darjee.kamako) • Instagram photos and videos

ありがとう、さようなら、こんにちは

2歳過ぎから約3年半。

ローカルのスクールに通った息子が卒業しました。

 

インドに引っ越してきてまだ右も左も分からない頃、友達に付いてスクール見学に行った。

別のスクール見学では泣いて私から離れなかった息子が、自分から教室に入って楽しそうに過ごしていたこと。

英語が出来なくて一言も喋らない私にも、しっかり目を見て短い文章で分かるように案内してくれた先生。

スクールの中のカラフルで緑がいっぱいの雰囲気。

 

すぐここに決めました。

 

通いだした最初の頃は私と離れる時に、当時のドライバーさんの名前を叫んで泣いていた。→通い始めの記事

 

それでもあっという間に楽しく過ごせるようになり、いつの間にか英語もヒンディーも理解するようになった。

 

ちょうど息子の学年のタイミングでナーサリー(年少さん)のクラスが出来て、日本人のお友達も一緒にみんなで進級。1期生に。

宿題が出たり、日本の幼稚園では馴染みのないスピーチの課題が出たりしたけど、みんなで相談しながら親も子も頑張った。

 

文化の違いや物事の捉え方の違いとか、色々疑問に思うこともあったけど、その度真摯に話を聞いて柔軟に対応してくれた先生達。

日本人だけで騒いだりケンカしたりすることもあって、大変だっただろうな。

いつも一人一人の個性を尊重してくれてみんなのびのび育ってた。

個性を尊重って言葉にすると簡単だけど、やんちゃな子も恥ずかしがりな子もありのまま「この子はこれでいいのよ!素晴らしい子だよ!」ってみんなそのままの姿を愛してもらってた。

 

 

KG(年中さん)に上がってからは同学年のお友達がみんな帰ってしまって、クラスに日本人は一人になった。

学年の違う子たちと一緒に受ける授業もあったみたいだし、午後は学年関係なく遊んでいたから他の学年の日本人の子たちと遊んだり日本語でコミュニケーションが取れる時間もあったけど、それでも「英語もういやになった。スクールもう行くのやめる。」と言うこともあった。

 

スクールでも家に帰ってからも四六時中一緒にいたお友達と過ごした場所。

そこにみんなはいないのに自分だけが残っている寂しさは本当に胸に染みる。

それは母も同じだからよくわかった。

 

でも先生やクラスの子たちがいつも温かくフォローしてくれた。
スピーチなど、言葉の面ではどうしても劣る息子のために“お片付けマスター”という役割を作ってくれていた。

プリントなどを配るのも息子の役目。

行きたくないと言ってることを先生には話してなかったのに、息子の様子をちゃんと見て彼のプライドを守ってくれてるなぁと思った。

 

そのおかげもあってか、息子と改めて「途中からでも日本人幼稚園に変わっていいんだよ」と話をすると「卒業までは頑張っていく」と自分で決めた息子。

その言葉どうり3月いっぱいまでよく頑張りました。

 

スクールの日本人のママたちも、メンバーが入れ替わってもいつも温かい人たちが揃っていた。

チームワークも抜群で日本の文化や遊びを体験できるイベントをやったり、ランチしたりお茶したりサリー着て出かけたり。

一緒に色んなことを楽しんで色んな悩みを相談できて。

親にとっても、生涯かけがえのない友達ができた場所。

 

一緒にたくさんの思い出をつくってくれた全ての人に感謝しています。

 

 

インドに来る前は「インドで学校行ったら英語も話せるようになるしラッキー」とか「日本人もインド人も関係なく友達になれてステキ」とか思ってたけど、実際は簡単にはいかないことも多々あった。

 

日本語もまだちゃんと話せないうちはさほどギャップはなかったけど、たくさん話ができるようになってからはクラスのインドの子たちとは差が開いていく。

授業も100%理解するのは難しい。

日本語では言えるし分かるのに、先生や友達に言いたいことが言えない反動で余計英語がいやになることもある。

クラスにいる日本人でかたまって遊んでしまって「インド人は友達じゃない」と言うこともあった。

 

年齢によってそれぞれ色んな悩みが必ずあると思う。

何かある度、わが子にとってベストな選択はなにかと悩む。

文化も習慣も違う外国でどこまで受け入れてそのスクールに通うか、どこで見切りをつけて転校するか、習い事で補えるかとか色々、本当に親は悩む。

 

でもきっと、どんな選択をしても間違いなんてない。

子供に毎日楽しく過ごして欲しくない親なんていないから。

 

 

今年からは日本人幼稚園へ通う息子。

 

前のスクールでは有難いことにゆるーくすご

していた母。

 

朝はどんどん遅刻がひどくなり、家を出る時間の5分前に起きる日も普通にあった。

そんな感じで行ってもクラス全員が揃ってることはほとんどなかったし、なんなら先生も来るの遅め(笑)

お迎えに遅れることもよくあったし、ランチが長引いて気付いたらお迎え時間5分前で急いで電話してデイケア(延長保育)を頼んでも軽く「オッケー!」と言ってくれるスクールに甘えきっていた。

 

そんな環境で緩みきっていた私。

 

 

日本人幼稚園の入園説明会。

勘違いで1時間遅刻。

勘違いだから連絡も入れず。

 

いきなりやらかす。

 

なんならその勘違いした1時間、一生懸命時間潰してウロウロしてたわ。

 

 

息子は楽しみにしている幼稚園生活。

私は、早起き、お弁当、時間守る、提出物守るなどなどのリハビリから無事生還できるのか?!

 

 

 

 

↓すべてはここから始まった。

 

Instagram

Login • Instagram

インドで培った自己肯定感の低さ

タイトル読んで、「自己肯定感の高さ」じゃないの?と思ったあなた。

 

そう、確かにインド人みんな自己肯定感高いと感じます。

 

そして、インド育ちの子供たちも、どこへ行ってもキュートだと褒めちぎられ、撫でられ、キスされ、抱かれ、写真を撮られ、、、

子連れでどこへ行ってもウェルカムなインドだから、母に毎日怒られてる息子でも自己肯定感高め。

 

ありがたや、ありがたや。

 

 

ただ、日本生まれ日本育ち、海外に住むのはこのインド駐在が初めてという生粋の日本人の私はそうではないようで。

 

インドに暮らして4年。

最近、自己肯定感の低さを感じています。

 

 

マクドナルドで買ったジュースを飲もうとカップを掴んだら、、、


f:id:lovepowdersnow:20190318155300j:image

 

なぜか、カップの上部が何回も何回も折ったチラシみたいにヨレヨレになってて、

思いっきりこぼした。

 

「あー。。。ちゃんとよく見て持たへんかった私が悪いわ、、、」

 

 

 

お友達とご飯を食べに行って。

ラーメンとご飯一緒に出しますか?って聞かれたから「はい」って言ったら、ご飯を炊くとこから始めたのか、1時間待った。

「時間どんくらいか聞けばよかったねー」

「ご飯、別でもいいって言えばよかったかー」

「「ちゃんと確認しーひんかった私らが悪いな」」

 

 

他のお店でも。

小さなお店だったので、二家族で食べに来たのがキャパオーバーだったらしく、2つ頼んだフレンチフライさえも、1つずつ15分差くらいで出てきた。

ペットボトルの水さえも待たされた。

 

「コンロ1個なんかな?」

「厨房のスタッフ2人とかなんちゃう?」

「電話しといてデリバリーにすればよかったなー」

「手伝いにいく?」

「さすがに遅すぎひん?コース料理でも食べ終わってる時間やろ。」

「ちょ、言うてみよか。」

「エクスキューズミー?お料理まだかな?」

英語聞き取ろうとするのすらテンパるスタッフ。

「あ、もういいです。待ってます。」

 

全員「「予測できんかった私らが悪い」」

 

 

 

 

買った物が壊れる←私の選び方が悪かった

 

オーダーした物が言ってたんと違う←私の頼み方が悪かった

 

開いてるはずのお店が休み←電話したらよかった、Google信じた私が悪い

 

私が悪い、私が悪い、私がわr、、、

 

そう。

あれもこれも、インドを信じた自分が全て悪い。

 

 

 

↓すべてはここから始まった。

 

Instagram

kamako (@darjee.kamako) • Instagram photos and videos